BLOG
好きを仕事にする人生は、いつもあなたのそばにある
雑記・日記・備忘録求人関連のキャッチコピーでたまに見かける「好きを仕事にする」「好きな仕事に就く」という言葉があります。元々はリクルートの『とらばーゆ』や『ケイコとマナブ』あたりが使ったのが言葉の始まりらしいですが、最近ではユーチューバーのヒカキン出演でのCMも同タイトルが使われています。
この言葉から「好きを仕事にしないと長続きしない」「好きを仕事にすると失敗する」「天職を探すことが大事」「好きなことを仕事にすると辛い」など様々な議論が生まれており、それらのメリット・デメリットや見つけ方を指南する本まで存在します。
就職活動中の大学生も「好き」を軸にして探す人や、好きな仕事がわからないと悩む人がいますが、私は「好きを仕事にする」よりも「仕事を好きになる」ことが一番大事だと思っています。しかしながら、仕事を好きになるのは簡単ではありません。
第一の理由にジョブチェンジ(職種変更)をすることが多いからです。新卒では配属部署や職種が未定のまま入社する会社もありますし、中途でも部署異動・組織変更・事業撤退など様々な理由で突然の職種変更が発生します。
例えばジョブローテーションを導入している企業では、仕事を数年単位で変化するので、そのたびに「好きになった仕事」から離れる必要があり、また新しい仕事をイチから学び直して好きになるポイントを探さなければいけません。
同じ営業の場合でも業界や商品サービス次第で仕事の面白みも大きく違います。同じ営業とはいえ個人営業・法人営業・メーカー営業で仕事の進め方や醍醐味も全く違ってきます。
第二の理由としてどんな仕事でも最初は上手くいかないことが多いからです。営業であればノルマの厳しさから好きになる前に退職するケースが多いです。人材業界の営業は離職率が高いことで有名ですが、むしろ嫌いになって辞めていると言ったほうが正確でしょう。
いまの仕事は好きじゃない、嫌いと言っている人がいたら、それは本人の資質や努力だけでなく、会社の上司がその仕事がいかに魅力的なのか伝える努力をしていないせいです。
教える側も「このサービスはこうして売れ」「この商品の強みはここだ!」「ロープレや営業同行で改善しよう!」といった具合に目標達成のための方法は丁寧に教えますが、そもそも営業がなぜ面白いのかを教えている人は少ないと思います。
職業柄、様々な業態の人に仕事の魅力を質問することがありますが、意外に答えられない人(社内的にそこそこ偉い立場の人)が多かったりします。本人が仕事の魅力を答えられないわけですから、当然ながら後輩や新入社員に仕事の魅力を教えられるわけがありません。
中には「仕事は仕事」と割り切るタイプの人もいますし、「考えたこともないや」と深く考えていない人もいます。こういう考えの人のパフォーマンスは結構高かったりするので、これはこれで正解なのかと思うこともあります。
仕事が好きだと答える人でも好きなポイントは十人十色であり、誰が正解というのはありません。色々な考えがあって当然なので、色々な意見を聞いて自分に合った考えを取り入れるのがおススメです。
矛盾したことを言いますが、仕事が自分に合わないと感じたら辞めてもいいです。でも2年くらいは我慢して学ばないと面白いポイントが見つかるレベルまで辿り着くことができません。だから自分に合わないと思っても頑張って働いてほしい。
映画『魔女の宅急便』のラストのように「落ち込むこともあるけれど、私、この仕事が好きです」と自信をもって言える人はカッコいいですよね。