BLOG
適職診断から考える自分に向いてる仕事を知る意味
雑記・日記・備忘録職業選択のミスマッチをどうすれば解消できるのか。新規大卒就職者の3年以内の離職率は30%と高いまま。やりがいのある仕事。好きを仕事に。自分に向いてる仕事とは。いまだこの問題を解決できる手段はありません。
リクナビネクストやマイナビ転職など多くの転職サイトには『適職診断』機能があります。いくつかの質問に回答して、向いている職業を教えてくれる機能です。
私がマイナビ転職の適職診断をしたところ『優しく頼れる意外な優良物件』タイプだそうで、保守的な色合いが強い職や環境においてはその強みを最大限に生かすことができるでしょう。とのことです。(^_^;)
向いている職業は教師、講師、音響、積算(建築・土木関連)とのことですが、イマイチ自分的には納得感がない…。
どちらにせよ適性があるとしても教師は教員免許が必要ですし、講師も専門知識が必要になります。いくら性格が向いていようが別の問題が発生します。
向いている職業と、その職業になれるかはまた別問題。いくら適職診断で弁護士や政治家に向いていたとしても、外部要因の要素が大きすぎると言えます。
また、求人がそもそもあるのかも大きな問題です。例えば田舎に住んでいたとして講師の求人がどれほどあるのか。小説家や漫画家が向いていると言われても、食べていけるのかといった問題も。
向いている職業がわかったとしても、実際にその職業で働くのは難しい世の中だと言えます。だとしたら自分に向いている仕事を知る意味はあまりないのかもしれません( ー̀ωー́ )
職業選択について考えさせられる漫画があります。漫画『iメンター~すべては遺伝子に支配された~』(作者:小出もと貴)。
最新の遺伝子情報を基に「iメンター」と呼ばれるタブレットが人間に的確なアドバイスをする近未来。将来の夢は叶うのか、このひとは最良の結婚相手なのか。自分は、いつ死ぬのか。iメンターは全て数字で「正しい生き方」を教えてくれる。本当に人間の幸せは「遺伝子」だけで決定されてしまうのか?
この作品は、遺伝子情報から職業の適性値を知ることができる世界を舞台に描かれています。全3巻完結。
作中でも言及されていますが、向いている職業がわかる、ということは、向いていない職業がわかるという意味でもあります。例えばプロのサッカー選手を目指していても、才能が無いと判断されてしまうことになります。
10代で自分の職業(適性)がわかってしまう世界。そんなことを想像したら、向いていなくてもチャレンジできる環境は大切だなと思いました。職業選択のミスマッチがあってもいいかもしれないですね。
当社では『優しく頼れる意外な優良物件』タイプの担当者様からのお問い合わせをお待ちしております。