BLOG
株式会社LiB[リブ]松本洋介氏と新田龍氏のバトルの感想
人材業界における2016年上半期の注目度No.1として挙げたいのが株式会社LIB代表取締役の松本洋介さんとブラック企業アナリストの新田龍さんの炎上バトルです。
有名な経営者とメディアでもよく見かける人のバトルだけに注目されました。同じ人材業界の人間として感じたことをまとめました。
株式会社LIBとは
株式会社LIBとは、女性のための会員制転職サイトLiBzCAREER(リブズキャリア)の運営や、女性専門の転職エージェントをおこなっている人材紹介会社です。
2014年には株式会社リンクアンドモチベーションや株式会社クラウドワークスと資本業務提携しています。業界内の口コミでは急成長していると評判の転職エージェントです。
代表取締役の松本洋介さんはリクルートからトレンダーズに入社。営業担当取締役として同社のマザーズ上場に貢献し、現在の会社を起業した経歴を持っています。
松本洋介氏と新田龍氏の経緯
話題になったのはブラック企業アナリストの新田龍さんのFacebook投稿
要約すると
1.転職エージェントA社から企業推薦まで進んでいる候補者に対して、担当コンサルタントの悪口を吹き込み、担当エージェントを株式会社LIB(リブ)に鞍替えさせる
1-2.推薦が進んでいたクライアント企業と株式会社LIB(リブ)には取引がなかったため、鞍替えをきっかけに新規取引を開始しようとする
1-3.ゴタゴタしている間に当該ポジションはクローズしてしまい、候補者は転職チャンスを1つ逃がす
1-4.怒り心頭のA社から説明を求められた株式会社LIB(リブ)担当者は、経緯説明が二転三転したうえ、詫びを入れる前に「金は返す」と開き直り、挙句の果てには「求職者が神経質で…」「企業側が採用に慣れてなくて…」と他責にする
1-5.候補者を引き剥がしておきながら、クライアントに対しては「候補者がA社にはお世話になりたくないといっている」と、中傷的な説明をして貶める
2.子供を持つ女性の転職支援を断った
3.無理に内定承諾を求めてくる(完全にLibの都合で)
その後、株式会社キープレイヤーズ高野秀敏さんとの共同声明をだされました。
松本洋介さんは候補者の鞍替えについては株式会社キープレイヤーズ高野秀敏さんとの間でそのような経緯があったと認めていますが、円満解決しているとのことです。その他の内容に関しては否定をされています。
新田龍さんもそれに対してFacebookで公開質問状と題する内容を投稿。
それによると具体的な証拠データに基づいているとしています。
Libの松本洋介さんは「事実に反する」としていますが、クライアントとの連絡を全て確認・管理しているはずもなく、社長から「おい!悪い顧客対応をしている奴はいるのか!?」と聞かれて「はい、私がやっています」って素直に手を挙げる人もいないと思いますので、真相はわかりません。
新田龍さんも「何をもって事実に反するとしているの?まさか素直に聞いたら誰もいませんでした。とかじゃないよね?」という意味で、公開質問状を送ったんじゃないかと推測していますが、公開質問状に対する回答は2016年5月現在何もありませんので、結局のところ、事実かどうなっているかは不明です。
私個人の感想
2(新規取引)に関しては、1(エージェントの鞍替え)を認めている延長線で、2(新規取引)の行動は至極当然ですから、事実だとしても特に追求すべき内容ではないと思います。
3(案件クローズ)に関しても、新規取引の調整において、紹介先企業の都合もありますので、株式会社LIB(リブ)が全面的に悪いわけではないと思います。
私も大手企業の新規取引を開始するのに先方の社内稟議の都合上、時間がかかることはざらにありました。候補者の方はかわいそうですが…。
強引なキャリアコンサルタントの問題?
4と5は株式会社LIB(リブ)に所属するキャリアコンサルタント個人の問題です。
例えばリクルートやパソナでも沢山のキャリアコンサルタントがいて、それぞれ相性や得意分野が違ってきます。(自分にとって)相性の悪いハズレのキャリアコンサルタントがついてしまう可能性もあります。
人材紹介は人生のターニングポイントをサポートする仕事だからこそ、高いサービスが求められる仕事です。逆にいうとちょっとしたことでクレームになってしまう難しい仕事です。
ただ今回の発言の部分が事実だとしたら、かなり雑な対応をしているのは間違いありません。
「売れてるキャリアコンサルタントは100人を同時進行で見るから仕方ない」という意見もありますが、沢山の顧客を持っているから雑に仕事をしていいわけではありません。
一方で、仮に1人で100人単位の候補者を見る組織体制だったら、キャリアコンサルタントに同情する部分もあります。100人はしんどいし、対応が雑になってしまうのも頷けます。
ビジネスだからと言って、無理にクロージングをかけられるのは候補者側からすると嫌ですよね。クライアントからの依頼や、時期的な要因など様々な事情は理解できますが、個人的には強引なクロージングは好きじゃありません。
どの人材紹介会社でも起こり得る可能性
今回の発言を見た率直な感想は「こういうキャリアコンサルタントはどの人材紹介会社にもいそう」と思いました。
担当者の発言はかなりヒドイ発言内容ですが、人材系に限らず他責にする人はどこの会社にも一定数いるわけですから、特定の企業だけに限った問題ではありません。
先日会った全く別の業界の新卒の人から「人材業界全体が黒い」と言われ、同じ人材業界の私としてはそう思われてしまうことに少なからずショックでしたが、こういうバトルがブラックと思われてしまう原因なのかもしれません…。
まとめ
新田龍さんの指摘がすべて事実だったとしたら、株式会社LIB(リブ)のキャリアコンサルタントの発言は行き過ぎていると感じました。一方で、キャリアコンサルタントが目標数字を追いかける行為は「新田さんも理解してあげてよ」といった感想です。
行き過ぎた部分が何らかの誤解を招いてしまったのかもしれませんね。お互い事実の部分があって、お互いが正論を話しているからバトルになったのではないかと思っています。
株式会社LIB(リブ)は「時短支援」や「女性活躍」をPRしている会社だけに候補者の期待も高いと思います。ただ候補者全員が希望通りの会社や年収で就職・転職できるわけではないので、候補者の不満が募ってしまったという背景もありそうです。
今後も「女性が活躍する社会を創る」を実現するために水準の高いサービスを提供してほしいと思います。