BLOG
新卒採用の情報公開と大学生が気にする年間休日の話
採用手法・採用知識採用において企業の情報発信や情報公開は大事です。特に人生を預ける新卒採用や中途採用では求職者もブラック企業に入社しないように慎重になります。先日仕事探しに関する意見が目にとまりました。
年間休日数が書いてない場合は120以下と判断して構わない。年間休日が少ないということは、従業員の稼働時間を多くしないと儲からない利益率の低さだったり、社員の休暇に不寛容な社風だったり、とにかくネガティブな要素しかない。
社会人が就職活動中の就活生に企業選びの軸として伝えた言葉です。年間休日の議論よりも「情報が公開されていない=事実隠蔽している」とブラック企業認定されることに注目してほしいと思います。
少し主観的で非論理的な意見に聞こえるかもしれませんが、やり直しがきかない就職活動において慎重になり、なにか後ろめたいことがあるのではないかと疑いたくなる気持ちは理解できます。
就活中の大学生が気にするポイントは多いです。男女比、年齢層、退職率、仕事内容、年間休日、残業時間など多方面の情報を知りたがっていますが、いまだに退職率を公開している企業は少なく、そもそも求職者が比較できない状態です。
他の情報においても人事部がホームページの運用を面倒くさがったり、そもそも気にするポイントに気付いていない場合もあります。
採用担当者が「それぐらい書かなくても大丈夫!」と楽観視していたり、アルバイトや社員が恥ずかしいと写真や動画を撮らせてくれなかったり、システムセキュリティ部から「社内の写真は顧客情報流出しかねない」と拒否されたり・・・様々な理由から情報公開に至らないことがあります。
ただこうした情報公開が少ないことが、母集団形成の苦戦、選考辞退や内定辞退の遠因になっていると思います。新卒採用に限らず、アルバイトや中途採用においても情報公開はまだまだ進んでいないと感じます。
例えばマッハバイトやマイベストジョブなど無料掲載できる求人サイト、スタンバイやエンゲージといった無料作成できる求人ホームページなど多くの採用ツールがありますが、残念ながら機能を十二分に使いこなしている企業は全体の10%にも満たないです。非常に勿体ないといつも感じています。
一部では採用広報や採用ブランディングといったカッコいい言葉の採用手法や概念が生まれていますが、もっと根本的にやらないといけないのは「会社の魅力だけでなくマイナス情報も正直に伝えたほうがいい」ということです。
事実を伝えることで応募総数は減ることを恐れる担当者がいますが、長期視点では無駄な応募者対応の工数が減り、ミスマッチが減ることで内定辞退率や離職率も改善することが期待されます。
マイナス情報と書きましたが、人によってはプラス情報だったり、一概にネガティブとは言えません。転勤の有無や新卒入社の割合など人によってはポジティブに捉えてくれますよ。ブラック企業と思われないためにも情報公開しましょう!