BLOG
外国人のアルバイト探しから考える言語の問題
採用手法・採用知識いま国内にいる外国人向け求人サービスに携わっています。その中で「どこまで外国語対応するのか」という問題が大きなテーマになっています。英語・中国語・韓国語など複数言語で完全対応することも難しくありませんが、日本国内で働きたい労働者側(ユーザー)の将来を考えて機能実装は中止しました。
一見すると完全対応したほうがユーザーにとって親切に思えます。日本語が全くわからなくても母国語で応募できるからです。しかし、面接や実際に働き始めたら日本語が全くわからない人はついていけないのは間違いありません。
現場の店長やスタッフは日本人だろうし、仕事マニュアルは日本語で書いてあると思います。どんな仕事でも接客する相手は日本人が中心になってきますよね。カタコトレベルでもいいから日本語を理解していないと、雇用主と労働者のお互いが不幸になります。
職業紹介免許をもっていれば面接調整を代行することもできますが、人材紹介会社でも面接同行が限界です。勤務開始後も一緒にいることは不可能ですから、結局は最低限の日本語はわからないと仕事はできません。そうしたことから外国語の完全対応は中止したという経緯があります。
留学ビザを取得し日本に学びに来ている外国人留学生なら最低限の日本語はできているだろうし、「私は日本語が苦手です」というのは労働者側の甘えであると思っています。「日本で働きたいなら外国人の皆さんも努力が必要ですよ」という考えです。
外国人採用で採用担当者が気にするのは当然ながら言語の問題です。「しっかりコミュニケーションできるだろうか…」と気にする方が多いです。外国人側も同じような不安を抱えていますが、私の中では「どちらも相手を考えて寄り添うことが必要だが、どちらかといえば労働者側が努力する必要がある」べきだと考えています。
採用屋として外国人採用について質問された際に「外国人でもわかりやすいように雇用契約書に書いてある漢字にはルビを振りましょう」とか労働者側に配慮するようアドバイスしていますが、あくまで日本国内の仕事ですから無理して相手に合わせる必要もないとも思っています。
例えばアメリカで働きたいなら英語をマスターすべきだろうし、カタコトでも努力してコミュニケーションをとらないとクビにされてしまいますよね。それと同じだと思います。異国の地で働くって難しいですね( ̄▽ ̄;)
確実に言えるのは首都圏のアルバイト・パート採用に関しては外国人採用が今後のテーマになってきます。当社では外国人採用を検討している企業様からのお問い合わせをお待ちしております。